さて、前回の答え合わせからです。
①男性の茶色のビジネスシューズはOKですか?
⇒新入社員はNGとしております。業界的におしゃれを優先するならばOKですが、一般的な企業であれば新入社員には早いです。おしゃれを優先するよりも仕事を覚えてほしいものです。また、茶色の色にもよりますが、紺のスーツよりはグレーのスーツに似合いますね。
②女性のクロップドパンツは通勤服としてもOKですか?
⇒これも業界とドレスコードにパンツの長さが書かれているかどうかによりますが、基本的にはNGです。ご指導する側として、何㎝までの長さならばOKなのか迷うならば、くるぶしまで隠れるものをベースとして下さい。
①も②もおしゃれ感が優先されるために、個人嗜好であり、基準が不明確になります。そういう場合は、一番無難なスタイルをbetterとします。
③制服貸与の場合は胸元に入れるペンは何本までと指導しますか?
⇒弊社では3本まで。キャラクター禁止とお伝えしております。これは制服も痛みますし、5本も6本も指している方を見ると胸元に目がいってしまいます。キャラクターペンはこれも個人嗜好ですので、NGとご指導下さい。(もちろん自社キャラクターはOKです)
17回目のテーマは『2014年度新入社員を迎えるにあたって』です。
今年度も多くの新入社員研修を担当させていただきました。「自動ブレーキ型」だそうですが、私が接した皆さまは、自動ブレーキを導入したいほど、とりあえずやってみる!という方も多くいらっしゃいました。
私の印象をお伝えすると2点です。
①年によってこうも違うものなのかを実感。つまり昨年とは明らかに違う傾向が見受けられる。やんちゃ、かわいらしい、子供っぽい。
②「素」のままが強い。の2点です。
学生と社会人の違いを話し合って頂くと、プライベート項目が多くあがります。疲れた?と聞くと100%「疲れました」と答えます。また、先輩に手伝ってもらう場面のケーススタディでは「先輩に手伝ってもらう方が自分も楽だし・・」との意見が悪気なく出てきます。昨年よりやんちゃ感が強く、配属後にどのように成長していくのか予測不能な楽しみがありつつも、大きなミスをしないか心配でもあります。
さて、新入社員を迎えるにあたって再度身だしなみについて書かせていただきます。
◆身だしなみについて
新入社員研修時はきちんとしていても配属後にドレスコードから外れるケースは多々あります。先輩社員を真似るからです。先輩社員もしっかりとした基準を理解しておきましょう。とくに最近は男性の身だしなみに問題ありですので、ご指摘をば。
Yシャツ
これは下着であると以前も書かせていただきました。よって、お客様の前に出るときは下着で接しないようにジャケットを羽織ります。立った時はボタンを一つ留めることがマナーです。(3つボタンスーツの場合は2つ留める)また、カラ―のシャツは、かなり薄い色(ピンク・イエロー・ブルー)ならばOKです。ストライプは幅の細いストライプならばOKです。パッとそこに目がいくような柄のストライプはNGです。
ネクタイ
ネクタイの長さはベルトの幅に収まるように調整しましょう。第一ボタンは隠れるようにしっかりとネクタイを締めます。ネクタイピンは無くてもOKです。ネクタイピンをする場合は、見えている長さの下から3分の一のところにするとスマートです。ネクタイピンは斜めにならないように気をつけましょう。
ズボン
ヨレっとしているズボンをはいている新入社員が目立ちました。(今は安いですからね。素材感が出てしまいます)プレスすることをアドバイスしてあげて下さい。とくに折り目が大事です。
裾の折り返しがあるかないか、つまりシングルかダブルかはデザインですのでどちらでもいいじゃあないかと思いましたが……フォーマルスーツにはダブルはありません。ダブルですと、下に重みがでて、薄い(安い)素材感の時は皺になりにくくて宜しいのではないでしょうか。よって、夏のスーツなどは生地が薄いのでダブルを推奨ですね。折り目は4㎝を基準に身長によって変えるといいそうですよ。ご参考までに。
髪型
長めの方が多いですね。髪型は以前にも書きましたので、もみあげについて書きます。
若い経営者がよくやっている、もみあげからの~あごひげ。新人時代は生意気に見えます。また、一般的なルールとしては、耳の下のラインまでが、もみあげOKの長さです。
女性に多いのは、結んでいてもサイドを垂らしている「お姫様結び」と前髪をピン止めで留めるスタイル。どちらもNGです。だいいち中途半端な印象が強いです。結ぶならおくれ毛がないようにしっかりと結ぶ。前髪みを留めるならしっかりと顔が見えるように留めましょう。
◆制服について
職種によっては制服を支給される場合もあると思います。今回は作業服に関して書きます。
以前、担当した若手社員研修で、多くの方が作業ズボンをおろしている……(下着が見えている状態)
「ズボンをあげなさい!」と幼稚園児に対して言うようなことを、社会人に向かって私が言うのか??と思い、ご担当者様に相談したことがあります。結果的には言いましたけど……
作業服は安全のための服でもありますから、規定通りに着ることが大前提です。安全靴、ヘルメットなど、必要だからこそ規定があります。指差呼称を徹底してやっている社員が皆ズボンを下ろしていてもなんら信ぴょう性は無いですよね。
さて、身だしなみについても新入社員は学んできます。問題は先輩方です。
新入社員が入ってくる機会にドレスコードや作業服の見直しなどを職場で徹底ください。管理部門や本社は通達などを出してみてはいかがでしょうか。
余談ですが、若い方々は「匂い」にも敏感です。本年度の研修では、ハーブ系の良い香りがする男性社員もいました。何を使っているの?と聞いたところ、「自然素材のコロンならば、万人受けをするかと思い選びました」とな。個人的には見習わなければ!と思いつつ、内心では『それより仕事を覚えろ!!』と思っておりました。私に共感下さった皆様。もう時代が違うのですよ。
唐突ですが、次回は食事のマナーなるものを書いてみます。
コーヒーとケーキを出す場合の順番は?
コーヒーとケーキの位置は?
コーヒーのスプーンの位置は?
どのように出すのがマナーとして正解でしょうか。
かなり楽な問題で申し訳ございません。何も見ずにお答え下さいませ。
お問合せ
本研修へのお問合はこちらから